1
今日は、2度目のBlog更新です。。。
先程のBlogでも、お話しました ※ 椿 ※ ・・・に、ついて・・・ 先日、実家の両親とだんな様と4人で、 宝塚市の有名なガーデンパークへ・・・ そこは、私の大好きなお店で、蘭や植木が たくさん揃っているのです。。。 私の実家は、宝塚市にあり・・・ 宝塚市って・・・植木の産地で有名なんです。 久しぶりに行ったら・・・ たくさんの「椿」が~ 『うわぁ~椿祭り~?!』 などなど・・・声をあげながら、お店中を歩き回り~ いくつか、購入しちゃいました。 「椿」って、咲いても可愛いし・・・つぼみも可愛い。 ![]() ![]() これは・・・【さつま】と言う品種。。。 シャネルドレスやシャネルのトレードマークにもなっている 【カメリア】 みなさん・・・聞いた事ありませんか? この言葉・・・ 「カメリア」って、英語で「椿=Camellia」の事。 でも、椿って・・・日本では、めしべが見える一重のタイプが一般的。 (前回のBlogで、ご紹介した一重の椿は・・・【密姫】と言う品種。 和菓子などで、良く使われるモチーフです。) なので、この八重咲きの椿は、珍しくて本当に感激。。。 すぐに、スクールに運んで・・・生徒の皆さんと観賞し、 楽しみました。。。 本当に、シャネルジャケットについてそうでしょう? ▲
by quelle711
| 2010-02-24 17:48
| Diary
|
Comments(0)
こんにちは。YUKOです。
昨日くらいから、暖かくなって・・・ようやく『春到来』? 気分が、明るくなりますね。。。 何か始めたい!!! そんな気分。。。 そうそう~Quelleにも、毎日毎日、新しい方々からの お問い合せや、体験レッスン・・・見学・・・などなど・・・ 私と同じ・・・ 「何かはじめたい!!!」気分の方が来て下さってます(^^) 私も・・・遂に! 英会話スクールの扉をたたきました(^^)! 今以上に、もっともっとお勉強して・・・ もっともっと深くお話ができる様・・・ がんばりま~す(^^)! 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 。。。 椿 。。。 資生堂さんのシャンプーのCM・・・ では・・・ありません。 幼い頃、お庭で咲いている「椿」を見ても、 何も感じなかった私・・・ どちらかと言うと・・・ 「おばさんみたいなお花~」・・・と・・・ でも、年齢を重ねる内に・・・ 日本で、古くから愛されている『木々』や『花々』に、 『なんて、美しいのでしょう~。』 ・・・と、 【日本の美】に心の底からわき上がる感動を 持つ様になった私なのです。。。 「若さ」だけで、生きていた頃の私より・・・ 身の回りにある、さりげなく生きている植物に感動したり・・・ 幼い頃から、私の記憶の何処かに刻まれていた・・・ 『日本の文化』に・・・ 心の奥底で・・・魂で・・・感動できる様になった自分が、 今・・・ 本当に好きです。。。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 先日、だんな様の元同僚の方がされているお店に伺いました。 そのお店は、阪急六甲駅すぐ近くにある 【器 暮らしの道具 フクギドウ】 と言う、お店です。 Tel 078-767-0015 www.fukugi-do@.com info@fukugi-do.com open 10:00~17:00(年中無休) 二人のステキな女性が、日本中の器や雑貨を、 女性・主婦の目線で、コレクションされた物を 取り扱われています。 店内には、本当に選りすぐりの逸品が並び・・・ どれもこれも、欲しい物ばかり・・・ その中で、私のハートをとらえたものが・・・ ![]() あまりのスタイリッシュさと・・・伝統技術の素晴らしさに感動して、 思わず買ってしまいました。 この作り手さんは、掛谷康樹さんと言う方の作品。 ろくろを使った陶芸技術ではなく、『練り上げ』と言う技法なのだそう。 ちなみに練り上げとは・・、 色の違う粘土を重ねて模様をつくりだす技法のこと。 あらかじめ何種類もの土を作り、それを細かく重ね組み合わせ、 型にはめて成型していく製作法。 なんだか・・・「金太郎飴」みたい・・・ ぽてっとしていて・・・暖かみがあります。。。 あまりの感激で・・・ 勢いに乗って・・・ パシャ ・・・ ![]() 大好きな『椿』を一輪。。。 ▲
by quelle711
| 2010-02-24 16:59
| Diary
|
Comments(2)
こんにちは。YUKOです。
今日は、陽ざしも暖かくて・・・いい気持ち。。。 だんだん・・・春が近づいてきてる感じ。。。 今回は、前回の続き・・・フランスでのセミナーのお話。 3日間連続で行われたセミナーの内容は、 「ハーモニー」について・・・ 『ハーモニー』って・・・簡単に考えがちな事ですが・・・ 以外に・・・深い~難しい~セオリーが隠されていました。 受講したフランス人やイタリア人の方々も、 何度も、首をひねり・・・ 何度も、Gregor先生に質問をし・・・ ![]() いかに! 『コントラスト』は表現しやすいか・・・ と、言う事が分かったり・・・ 『ハーモニー』と言う、領域は難しい分野なのか・・・ と言う事が分かりました。 受講された方々は、本当に真面目で勤勉で・・・ 朝から夜まで・・・ずっと・・・ 一生懸命に作品作りに没頭されていました。 ![]() ただ・・・セミナールームに暖房がきいていなかったので・・・ 少々、寒くて・・・ 気付けば・・・みんな・・・朝より、太っていくのです。。。 (着こめるだけ、着こむ・・・みたいな・・・) かくいう私も・・・ こんな感じで・・・ ![]() もちろん、私の場合は『着膨れ』ではなく・・・ 【実力】の・・・貫禄です(^^) このお写真・・・Gregor先生が、突然・・・撮って下さったので・・・目線が上からなのです。 あ~先生から見る私って・・・小さいんだ~と・・・ なぜ、こんな事を言うかと言いますと・・・ かれこれ10年・・・ Gregor先生から「ユウコ ジェ」と、呼ばれている私・・・ 「ジェ」の意味が分からなくて・・・ 以前・・・質問した所・・・ 「ジェ」って・・・小さい女の子に対して使う言葉なのだそう・・・ 日本語で言う所の・・・「ちゃん」みたいな・・・ なるほど・・・分かった(^^)! 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 今回の旅で、 一緒にセミナーを受け・・・一緒に食事をとり・・・ フランスとイタリアの方々と、とても仲良くなり・・・ 南仏料理のレストランへ連れて行って頂きました。 ![]() ![]() そして・・・最終日。 最終日は、皆さんが別れを惜しんで・・・ Gregor先生を囲んで・・・記念撮影。。。 ![]() 再会を約束して・・・ また。今度。。。 ▲
by Quelle711
| 2010-02-19 15:08
| Diary
|
Comments(4)
こんにちは。YUKOです。
前回のBlogの続きを・・・ Franceでのセミナーは、またドイツやデンマークとは違う 新たな発見がありました。 まずは、お花のデリバリー。 日本では、箱の中にからまったまま入っているグロリオサ・・・ フランスでは、こんな風に届くのです。 ![]() 一つ一つ、エアーでパッキングされています。 ![]() なので、お花の持ちも良い上に、お花同士が引っ張りあったりしないので、 どのお花も葉も・・・キレイ!!! ちょっと、感動しました。 そして、ロケーション。。。 モンペリエの町からも、離れた・・・ 森の中に・・・ぽつん・・・とあるホテルでしたが、 自然に囲まれていて・・・ ![]() このお写真は、ホテルとセミナーの会場の前・・・ 朝日と共に・・・ 日本では、なかなか見られない光景でしょ。。。 そして。。。 ホテルの中は、さすが!!! ![]() おしゃれな内装に、感激~な、私なのでした。。。 次回のBlogでは、セミナーの内容をお話しますね。。。 ▲
by quelle711
| 2010-02-16 17:28
| Diary
|
Comments(2)
こんにちは。YUKOです。
今日は、とっても寒いですね。 おとといまで、6日間の予定でフランスの南部に位置する モンペリエ(Montpellier)という町に行ってきました。。。 日本とほぼ変わらない気温の町で、海もあって・・・ (もちろん!地中海~) とても、滞在しやすい町でした。。。 今回は、Hana-amiがGregor先生と主催する 『International teachers of Floristry』の フランスチームのセミナーがMontpellierにて 開催されたので、そこへ・・・参加させて頂きました。 日本からは、私一人・・・ でも、フランスの方々やイタリアからの参加の方々に 大変、好意的にお付き合い頂いて・・・ 本当に充実したセミナーでした。。。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 ※ フランス ※ イギリス留学以来・・・ フランスを訪れるチャンスのなかった、私・・・ 本当に久しぶりの「おフランス」 そして・・・なんと!初めての~ シャルル・ド・ゴール空港~ ![]() ![]() イギリス留学時代は、もっぱらユーロスターの列車での入国だったので、 今回は、空からの入国。。。 やっと!!! 素敵な空港にたどり着けたのでした。。。 本当に、ステキ~としか言いようのない空港で・・・ 帰りの空港のターミナルも・・・ もちろん! お写真に・・・ ![]() いつまでも、くつろいでいたい~ そんな気分にさせてくれた空港でした。。。 また・・・来年。。。 そう、心に思い・・・帰国の途についた私でした。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 セミナーや、その他いろいろは・・・ 次回のBlogで。。。 ▲
by quelle711
| 2010-02-12 17:51
| Diary
|
Comments(0)
こんにちは。YUKOです。
近ごろ、全国的に寒波がやってきている様ですね。 TVで、大雪の東京を見て・・・ 大変そう~と・・・心配をしていました。 神戸は、雪もなく・・・ 平穏な毎日を送っている私。 なかなかBlogの更新ができず・・・ やっと、今・・・パソコンに向かう事ができました。。。 今年に入って、もう2月がスタートしています。 2010年も、Quelleは年始から大忙し・・・ 昨年12月26日に、クラウンプラザホテル大阪さまの クリスマスディスプレイから『お正月ディスプレイ』に変更。。。 ![]() 大王松と竹を使った、門松風ディスプレイを・・・ そして、1月16日にディスプレイ変更で・・・ ![]() シサルボールが入った大きなTreeを製作しました。。。 あまりにも大きいサイズだったので、私もスタッフもつま先立ちで・・・ 足もとをプルプル~させながらの作業でした・・・ もちろん・・・次の日には・・・筋肉痛が・・・ このディスプレイは、3月で終了します。 そして、この春からは、新しいデザインで・・・ これまでにない、スタイルを提案してゆきます。。。 お楽しみに~(^^) ▲
by quelle711
| 2010-02-03 19:51
| Quelle Works
|
Comments(0)
1 |
![]() カテゴリ
このブログまたはメインサイトの全画像の著作権はQuelleに帰属します。掲載写真を無断で複写、転用、転売をすることを禁止いたします。
**link** フクギドウ **sozai** Night on the planet 以前の記事
2018年 12月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||