こんにちわ!!ユカです。
今日は「FLORAL TRIBUTE」という、花阿彌Presents異業種交流会の お知らせです。 異業種交流会・・・??というとちょっと堅苦しい感じですが、簡単にいうと ミュージシャンとフラワーデザイナーのコラボレーションです。 通常、デモンストレーションをする時に、バックミュージックはCDなどを 流していますよね?? でも、このコラボは、「山崎 克己さん」「忠村雄幸さん」という優子先生の お知り合いの有名なフラワーデザイナーの方々と、「チャーリー・コーセーさん」 というあの「ルパンⅢ世」のアレンジCDを手掛けている有名な方なんです。 ルパン好きの方にはたまらないかもしれませんね~!! 是非、お酒と共に、素敵な歌を聞きながらお花も見たいという方は、行かれて みては如何でしょうか?? Quelleでもチケット発売していますので、いつでもお申し込み下さいね! DATE:2008.2.17(sun) 18:00 PLACE:Live Music Bar チャーリーズ 神戸市中央区中山手通1-12-4 078-332-1401 FEE:¥4,000 ちなみに、開催場所は、この「チャーリー・コーセー」さんが経営されているBarです。 ![]() ■
[PR]
#
by quelle711
| 2008-01-16 19:09
| Diary
|
Comments(0)
明けましておめでとうございます。ユカです。
今年も宜しくお願いします。 新年、第1弾は、優子先生のデンマークのお友達のアネッテから届いた新年の メッセージでくれた写真があまりにも素敵だったので、皆様にご紹介します。 ![]() これは、アネッテの自宅のクリスマスツりーです。 本物のモミの木が室内にあって、優子先生もスタッフも、クリスマスツリーの 大きさにビックリ!! こんなに大きいツリーは、外国の映画でしか見たことがありませんよね??(私だけ・・・??) ![]() 写真の男の子はアネッテの息子さんのオットー君です。 彼が手に持っているのは、クリスマスツリーに火を灯すための本物のキャンドルなんです。 北欧では、クリスマスツリーに本物のキャンドルを灯すのが一般的で、ツリー用の キャンドルクリップが普通に売られている位なんですよ。 日本では、考えられませんよね・・・。 見たことのない、北欧の伝統的なクリスマスに思わずため息の連続でした!! 日本では、こんなことはないですよね。 さすが、北欧です。 いつか一度は、こんな素敵なクリスマスを北欧で過ごしてみたいものです。 皆様はどんなクリスマスをお過ごしになりましたか?? ■
[PR]
#
by quelle711
| 2008-01-04 17:31
| Quelle Works
|
Comments(0)
こんにちわ!!ユカです。
今日は、まず最初に、優子先生のことから・・・ 前回のブログで、優子先生がインフルエンザにかかってしまったと 書きましたが、格闘の末、自力で無事に生還されました!! が・・・その後、胃痛が起こってしまい、ついに病院へ行ったところ、 胃カメラを飲む羽目になってしまい「潰瘍が出来た形跡がある」との診断でした。 「形跡」ということは、最もひどかった時期をCMでお馴染みの「ガスター10」で 乗り切り・・・これまた、自力で生還されたのでした。 スクールを休むことが出来ないので、大体の病気は、気合いで治してしまう 優子先生は、かなりパワフルだなぁといつも感心してしまうのでした。 ところで、今日は、Quelleのレッスン最終日です。 そして、明日は、スタッフ全員でスクールの大掃除と事務所の模様替えです。 事務所の写真もお見せしたいのですが、流石に皆様のイメージを壊してしまっては いけないので・・・やめておきますね。 今年は、優子先生にとってもQuelleにとっても、本当に激動の1年でした。 何と言っても、大きかったのが、「ゴールデンリーフ賞」を受賞したこと。 そして、大阪全日空ホテル様とご一緒にブライダルやセミナーのお仕事を させて頂ける様になったことでしょうか・・・。 本当に、色んな方とお会いし沢山支えて頂きました。 感謝の気持ちでいっぱいの1年でした。 皆様は、どんな1年でしたか??? この場をお借りしまして、生徒の皆様、関係者の皆様、今年も1年Quelleを 有り難うございました。 Quelleは、来年もスタッフ一同頑張って参りますので、今後とも宜しくお願いします。 そして、ブログを毎回楽しみに読んで下さる皆様、本当にありがとうございした。 来年も、益々頑張って更新していきますので、ご愛読宜しくお願い致します。 それでは、良いお年を・・・ ■
[PR]
#
by quelle711
| 2007-12-26 16:06
| Diary
|
Comments(0)
こんにちわ!!ユカです。
今日は、皆様にお知らせがあります!! ネットショップがついにオープンしました。 ここから入れます ↓ ↓ ↓ http://www.quelle113.com/shopping.html#s1 9月からデンマークへ行って、優子先生がショップアイテムの買い付けを行い、 Quelleにとっての協力な助っ人・・・Mr.OKAに遠路遙々、広島から写真撮影に来てもらい、 商品リストを作成し・・・と色々と準備を進めて来て、やっとオープンすることが 出来ました。 Quelleが中心に扱うアクセサリーは、HELBAK SCHERNING社のものです。 この会社は、デンマークの会社で、優子先生のデンマーク人のお友達が、デザイナーを していて、その方のご紹介で提携させてもらえることになったんです。 日本には、まだ未上陸でデンマークやスウェーデンで、現在人気沸騰しています。 Quelleでは今後も、HELBAK SCHERNING社の商品は、まだまだ沢山品揃えをしていく 予定です。 まだ、最初なので、品揃えは充実していませんが、これから北欧のお店と提携して 素敵なグッズを取り揃えて行ったり、Quelleオリジナルアクセサリーも販売して行きます。 既に、レッスン中に売約済みで、ネットショップがオープンする前に売り切れそうな ものもありますので、Sold Outになってしまったらごめんなさいね・・・。 優子先生が厳選して選んだアイテム是非見てみて下さい!! ■
[PR]
#
by quelle711
| 2007-12-23 16:19
| Quelle Works
|
Comments(0)
こんにちわ!!ユカです。
突然ですが、優子先生ちょっとインフルエンザの兆候があり・・・身体がぞくぞくして 口内炎も出来、喉のリンパ腺が腫れて来てしまったんです。 先週、もう一人のスタッフ、ユウさんも、インフルエンザで体調を崩してかなりひどい 症状だったので、大変心配です。 倒れることは、絶対に死守せねばならないので、これ以上ひどくならない為に、 薬剤師さんのお薦めで1本 2,500円の効果抜群栄養ドリンクを飲みつつ、 身体にムチ打って頑張っております。 ちなみに・・・薬剤師さんには、栄養ドリンク3本と言われたのですが、あまりにも 高かったために、「2本で乗り切る!!」と気合い満点の優子先生なのでした。 次は、ユカの番ですね・・・。 ところで、今日は、皆様にお知らせです。 スクールの生徒の皆様は、もうご存知かもしれませんが、来たる2008/2/24(Sun) 優子先生が、(社)NFD兵庫県支部主催で、デモンストレーションでを行うことに なりました。 これは、お知らせのパンフレットです。 ![]() この一緒にデモンストレーションをする山崎克己さんという方は、優子先生が3年間 お花屋さんで働いていたお店の社長さんで、日本でもとても有名なフラワーデザイナーの 方です。 デモンストレーションの詳細は、下記の通りです。 日時 2008年2月24日 場所 神戸市勤労会館7F 大ホール 時間 13:30~15:30 入場料 3,500円 チケットの購入方法についてはまた、追ってお知らせしますね。 是非、皆様、会場まで、足を運んで下さい!! ■
[PR]
#
by quelle711
| 2007-12-12 15:04
| Quelle Works
|
Comments(0)
|
![]() カテゴリ
このブログまたはメインサイトの全画像の著作権はQuelleに帰属します。掲載写真を無断で複写、転用、転売をすることを禁止いたします。
**link** フクギドウ **sozai** Night on the planet 以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||